CR-1 ガラスコーティング
- 2017/10/25
- 17:19
今回はCR-1 ガラスコーティングの紹介です!
ガラス系コーティングと呼ばれる物はたくさん有りますが、ガラスを樹脂に混ぜてコーティングするものがほとんどです。
CR-1は極薄0.1μmで高硬度の、純度100%のガラス被膜を形成する「本物のガラスコーティング」です。
http://www.cr-1.jp/about/
純度100%ガラスならではの、素晴らしい特徴がたくさん有ります!!

・樹脂などの有機物が無いので、削ったりしなければ10年は持続するそうです。
・1,300℃以上の耐熱性があるため、エンジンやマフラー等の高温部にもコーティングが出来ます。
・エアガンでの施工も出来るので、ブレーキキャリパーなどの複雑な部品にもコーティング可能です。
・ZRX1200DAEGなどのつや消しゴールドのホイールに施工すると、ブレーキダストが付きにくくなるのでオススメです!
・最近多くあるつや消し色の外装も、その質感は変わらずにキープ出来るので、特にオススメです!
・シリコンなどが配合されていないので滑るようなこともなく、革やジーンズなどでもしっかりとニーグリップ出来ます。
・ドロ汚れなどがつきにくくなり、また洗車も水洗いのみでも簡単に汚れが落ちます。
色々と有りますが、ガラス系コーティングでどれが一番良いの?
と聞かれたら、今のところCR-1で間違いないでしょう!ということですね!

今回は納車前のZX-14Rに施工しました!!
実際にはポリッシングと手洗い洗車をしてから施工するのですが、写真を撮り損ねたので洗車後のところから・・・


洗車をした後に、エアブローで水分を飛ばしています

CR-1の施工には水気が大敵なので、一晩放置してしっかりと乾かしてから施工します!

今回はエアブラシを使っての足回りやエンジン、マフラー等の施工から開始です。

全体をまんべんなく、3回ほど施工していきます。
通常は外装を外さずに施工しますが、今回は外装を外して行うカスタムも同時に行ったので、エンジン周りもガッツリ施工しちゃいますよ♪

CR-1の施工には数日の期間が必要ですし、ある程度使用した車両は施工料金も高めになりますので、新車の納車前整備と同時に施工するのがオススメです♪
http://www.cr-1.jp/service/
そして外装を取り付けた後に、塗布と拭き取りの行程を3回行います。

詳しい施工の行程はこちらの記事を見て頂いた方が良いですね・・・

施工後は、カウルやスクリーンに濡れたようなツヤが出ていますね~!


表面が均一になり、カメラを持った私の姿がクッキリハッキリ写り込んでいます!

CR-1は90分でほぼ硬化して乗れるようになり、2週間後には完全にガラス化します。
後日、CR-1事業部から「施工証明書」も発行されます!
リセールの時にもガラスコーティング済みの車両として付加価値が付きますね♪

今回は新車でしたが、もちろん中古車や使用過程の車両、他店で購入した車両でもお受けします!
大事な愛車の輝きをキープするためにも、早めの施工をお勧めしますよ!!
また当店で車両を購入して頂いたお客様で、CR-1ガラスコーティングのフルコース施工をご依頼頂いた方には、CR-1の簡単バイク磨き、「クイッククロス」を、3種類の内どれか一点をプレゼントします♪

興味の有る方は、ぜひご相談下さい!

ガラス系コーティングと呼ばれる物はたくさん有りますが、ガラスを樹脂に混ぜてコーティングするものがほとんどです。
CR-1は極薄0.1μmで高硬度の、純度100%のガラス被膜を形成する「本物のガラスコーティング」です。

http://www.cr-1.jp/about/
純度100%ガラスならではの、素晴らしい特徴がたくさん有ります!!


・樹脂などの有機物が無いので、削ったりしなければ10年は持続するそうです。
・1,300℃以上の耐熱性があるため、エンジンやマフラー等の高温部にもコーティングが出来ます。
・エアガンでの施工も出来るので、ブレーキキャリパーなどの複雑な部品にもコーティング可能です。
・ZRX1200DAEGなどのつや消しゴールドのホイールに施工すると、ブレーキダストが付きにくくなるのでオススメです!
・最近多くあるつや消し色の外装も、その質感は変わらずにキープ出来るので、特にオススメです!
・シリコンなどが配合されていないので滑るようなこともなく、革やジーンズなどでもしっかりとニーグリップ出来ます。
・ドロ汚れなどがつきにくくなり、また洗車も水洗いのみでも簡単に汚れが落ちます。
色々と有りますが、ガラス系コーティングでどれが一番良いの?
と聞かれたら、今のところCR-1で間違いないでしょう!ということですね!


今回は納車前のZX-14Rに施工しました!!

実際にはポリッシングと手洗い洗車をしてから施工するのですが、写真を撮り損ねたので洗車後のところから・・・



洗車をした後に、エアブローで水分を飛ばしています


CR-1の施工には水気が大敵なので、一晩放置してしっかりと乾かしてから施工します!


今回はエアブラシを使っての足回りやエンジン、マフラー等の施工から開始です。

全体をまんべんなく、3回ほど施工していきます。
通常は外装を外さずに施工しますが、今回は外装を外して行うカスタムも同時に行ったので、エンジン周りもガッツリ施工しちゃいますよ♪


CR-1の施工には数日の期間が必要ですし、ある程度使用した車両は施工料金も高めになりますので、新車の納車前整備と同時に施工するのがオススメです♪

http://www.cr-1.jp/service/
そして外装を取り付けた後に、塗布と拭き取りの行程を3回行います。


詳しい施工の行程はこちらの記事を見て頂いた方が良いですね・・・


施工後は、カウルやスクリーンに濡れたようなツヤが出ていますね~!



表面が均一になり、カメラを持った私の姿がクッキリハッキリ写り込んでいます!


CR-1は90分でほぼ硬化して乗れるようになり、2週間後には完全にガラス化します。
後日、CR-1事業部から「施工証明書」も発行されます!
リセールの時にもガラスコーティング済みの車両として付加価値が付きますね♪


今回は新車でしたが、もちろん中古車や使用過程の車両、他店で購入した車両でもお受けします!
大事な愛車の輝きをキープするためにも、早めの施工をお勧めしますよ!!

また当店で車両を購入して頂いたお客様で、CR-1ガラスコーティングのフルコース施工をご依頼頂いた方には、CR-1の簡単バイク磨き、「クイッククロス」を、3種類の内どれか一点をプレゼントします♪

興味の有る方は、ぜひご相談下さい!
スポンサーサイト